今作のアムロは無双ができるほど突出したエースではないので過信は禁物。
敵の命中率と攻撃力が高いのでリ・ガズィを運動性無改造のまま使ったりなんかしているとすぐ落とされる。運動性の改造は必須。
どうせ改造するならリガズィなんかよりシャア専用ザクやコアブースターなど改造による伸びしろがあるユニットやνガンダムやF91等元々の運動性が高いユニットのほうがいい。
奇跡を覚えるがレベル66と通常プレイだと隠しマップでようやく習得させることができるかというレベル。
それに加えて隠しマップでのアムロはνガンダムに強制乗り換えとなり、νガンダムを改造していなかった場合はただの空気と化す罠が張られている。
第一部では武器をフル改造、運動性を少し改造したシャア専用ザクに乗せていた。
メタスの専属パイロットだけどアイナ加入後はメタスがアイナ専用機となりがちなため気づいた頃にはレギュラー落ちの波に飲み込まれている。
アイナと二人でメタスを乗り回す選択肢もあるけど。いちいち乗り換えるのが面倒だし有用な精神コマンドが「激励」くらいなのでそこまでする価値があるかどうかは微妙。
一応レベル50で「補給」も覚えるけど雅人やメリー、ちずるがいるため第三部では全く使わない。
登場機のシャイニングガンダムからゴッドガンダムへの改造引き継ぎがないため改造するのは勿体ない。
改造してまで使う価値があるのか微妙だったため資金投入惜しさから自然に使わなくなっていった。
無改造、初期レベルのままだと第20話「水のひとしずく」で少し苦労するけどあとは問題なく最終話まで乗り切れる。
ムーン編での戦力不足解消に少し武器を改造してみたけどやらなくてもよかったと思っている。
対空武器以外Bのゲッター1
対地武器以外Bのゲッター2
対水中武器以外Bのゲッター3
変形機構を生かして戦えということなのだろうがこの無駄ともいえる忠実な原作再現が仇となって見事に弱体化したユニット。
この使いづらさはゲッタードラゴンになろうが新ゲッターになろうが相変わらずだけど、一部の水中戦でゲッター3が非常に有効な場面があるので全く使わないのかというとそうでもない。
アース編で真ゲッターの武装を八割改造してみたら結構強かった。打たれ弱さは相変わらずで集中砲火を浴びるとすぐ落ちてしまうが。
・ジョウ・マヤ マイク・コイル
ジョウは第三部で飛影を操縦できるようになってから育てるくらいでちょうどいい。一部ではほぼ使わない。
マイクに至っては第一部のそれも水中戦という非常に局地的な場面くらいでしか使用機会がない。
・レニー・アイ
3体の中で唯一武器をフル改造して使った。
飛行可能でクリティカル率の高いP武器大輪剣を持っているため使いやすい。
飛影の暴走を合体で抑えるために忍者戦士を出撃させるなら鳳雷鷹一択か。
合体後の空魔もそこそこ強い。といってもさすがに第三部に入ったら飛影のみでの出撃が多くなる。
マーズ編では鳳雷鷹の合体コマンドで飛影を瞬間移動させる小技が結構使えたけど。