つまるつまらないに関わらず感想を書きにくい映画ってあるよな〜。
大規模な工場では人間が機械の一部であるかのような労働を強いられている 。誰もがなんとなく「おかしいぞ、間違っているぞ」と感じているが、おまんまの食い上げになってはたまらないと声を上げるものはいない。 そんな中でチャップリンだけは貧しいもの達…
ダイソーの馬毛平筆。すぐバラける。
12月の26日頃から鬱っぽくなり、 27、28、29は トイレと飯の時以外横になっていた。 30日は少し身を起こしてエルンスト・ルビッチの「結婚哲学」という映画を見たがつまらなくて半分見てやめた。 後は横になって YouTube で適当に動画を流していた。 翌31日 …
昔はルーミス本に載っていたようなアタリを描いていたが、結局実際の手を見たほうが早いかつ正確なので今は自分の手を参考に描いている。 自分の視点では描きづらいというときはスマホで撮る。 やさしい手の描き方~みたいな本は買う価値なし。そもそも手だ…
マタ・ハリとは第一次世界大戦中に活躍したドイツの女スパイの名である。これを当時26歳のグレタ・ガルボが演じているがちょっと老けて見えるのはメイクのせいか? 映画は初めスリリングなスパイ映画かと思いきや途中から恋愛映画に装いを変える。 よくある…
結婚生活に飽きた一組の夫婦がいる。夫の方は大学教授で自分よりも一回り年下の妻のことが気に入らず離婚したいと思っている。妻の方も妻の方でいつも不満顔をしている夫が気に入らない。そんな折、妻のほうに運命のいたずらが起こって車でハンサムな男と乗…
前半つまらなくて途中で見るのやめようかと思ったけど最後まで見てよかった。というのも最終回が面白いのよ最終回が。 えっ?と意表を突かれるような展開と渕崎ゆり子、石田彰両名の熱演、いいね〜。
アクリルガッシュの乾燥を遅らせる画材 描いたそばから乾燥していくアクリルガッシュの乾燥を遅らせることができるなんてチートのようなアイテムだと思ったけど、ちょっと思っていたのと違った。 確かに乾燥は遅れるがこれを使うと絵の具の伸びが悪くなる。…
単なる出オチ映画だった。 せっかく超俗的な入り口の前に立っていたというのに卑俗な出口から出てきたのがもったいない。中途半端にモノだけ放擲したのがいけなかったのだと思う。どうせなら彼には友達も家族も仕事も全部放擲してサイの角のようにただ独り歩…
来年また種を蒔こうと思ってるけど、ハーブってあんまり使わないんだよなァ〜。庭のスペースの事も考えたら腹の足しになる野菜を優先的に育てたいところダ。
ヨガの本を買ったら2ページ目にいきなりこのポーズが載っていて できるわけねーだろと思ったけど 、毎日続けていたら2週間くらいで手が地面につくようになり、 さらに続けたら足の親指を持つこともできるようになった 。さすがにこのポーズはまだ無理。俺は…
俺がミニマリストなのかそうでないのかという問題はさておき、部屋に何も物を置かないようにすると掃除が楽だ。 掃除機もいらない。ほうきでサッと掃いてちりとり代わりの雑用紙と一緒に丸めて捨てるだけ。 それから身軽になったことでどこにでも行けるし、…
去年10年ぶりに新調したパソコン。 CLIP STUDIOのためにミドルスペックのパソコンにしたのだけどほとんど使ってない 。 それどころか最近 、時代に逆行してアナログな画材を使ってばっかりいるのでノートパソコンでよかったなと後悔している。
根菜類が植え替えを嫌うというのは本当だった 。 大根の間引き菜を再び地面に戻して育てたらどうなるかと思ってやっていたのを昨日抜いてみたらこの通り。葉は立派だが根(正確には茎)は下に伸びていかず、いろんなところで又割れを起こしている。 3本ほどや…
2016年頃から部屋の掃除と片付けをするようになった。捨てることに目覚めたのはその頃からだ。まず部屋の面積の大半を専有していたベッドを捨てて、本棚から溢れていた本を捨て、本棚も捨てた。本がなくなったことで露わになった絨毯も捨てた。それから棚と…
地面に露出した部分の横幅が4センチくらいになったので、そろそろいいかなと思って抜いたら思ってた以上に短かくてズッコケた。 が、味は美味しい。まず市販のそれと風味が全然違って、一度噛んだら口から鼻に抜けてまた戻ってくるくらいの風味がある。 ニン…
参戦作品 2004年の作品だけど、基本的には70年代から80年代のロボットアニメを中心に硬派な布陣が敷かれている。重戦機エルガイムの久々の参戦も旧来のファンには嬉しい。またガンダム、ゲッター、マジンガーのいわゆる御三家を残してはいるが、ゲッターを真…
昔、クラスの太ったやつの背中を思い切り平手で打って、浮かんできた跡を「モミジ」って言ってたのを思い出した。
大根が地面から顔を出してきた。 ここからもう横幅は広がらないのだろうか、ごぼうよりは大きいが市販の大根より小さいという感じでとても立派な大根とは言えない。 12月の中頃になったら抜いてみる。
スパロボGCをクリアした。 一回1時間を1日に4〜5回やっていたのでクリアした途端その時間が空白になって何をやっていいかわからないと言う定年退職後のサラリーマンのような感じになって、鬱っぽくもなってしまった。 スパロボをクリアすると毎回こんな感じ…
昼間、窓の外の景色が見えなくなるほどの白い煙にすっぽりと自宅が包まれたかと思うと、目の前の坂道を消防車が登っていくのがかろうじて見えた。火事かな?とカメラを持って外に出ると自宅からそう遠くない場所で黒煙が上がっていて、物見遊山といった体の…
緑肥と雑草防除に良いと聞いたのでクローバーの種を蒔いた。 しかしほとんど芽が出てこない。 地面をよく見るとぽつぽつ芽は出ているのだけど、大半の種はばらまいた時のまま地面に転がっている 。 こちらではもう朝になると露が降りるような時期になってい…
スパロボGCをやるために中古のWii を買った。Wiiなんてつい最近発売されたような気がするけどそれはもう2005年のことで、15年も前の機種だから本体価格4000円ぐらいで買えた。手にした本体がどれくらい古いのかはわからないけど、いまのところ普通に稼働して…
初めて心療内科の門を叩いたのは22歳の時だった。何回か通院をした後、心理テストをすることになった。渡された用紙のほとんどは当てはまる項目に丸をつけると言う内容のものだったが、一枚だけ紙の中に一本の木を書いてくださいと言うものがあった。なまじ…
風邪をひいて寝ていた。たぶん古本市に行くために乗った電車内で感染したのだろう。風邪をひいて寝ている時は「早く回復したい」と思っているのだけど、いざ治ってこうして自由に起きられる身になったら毎日やることがなくてつまらないと思っている。非日常…
たんぽぽのコーヒーを作った。詳しい作り方は他人に譲る。 たんぽぽコーヒーという飲み物は自然食系の本ではなくエスパー魔美で知った。第54話に「たんぽぽのコーヒー」という、そのまんまの題名の回があり、これに田端という男が出てくる。これは魔美の父親…
ストロベリー・パニックは中高一貫の女子校が舞台なので設定上男はいないのだけど、そもそもこのアニメに男は出てこない。父親や兄弟といった近親者としても出てこないし、モブに至っても男の存在が描かれない。徹底した男の排除によって男が抽象的概念の域…
近所に首の曲がったおばあさんがいる。俺が小学生の頃からおばあさんで、その頃から首が右に45℃曲がっていた。「斜に構える」という表現を見るとそのおばあさんの顔が頭をよぎる。 ちなみに母親はこの人のことを「首曲がりさん」と言う。こいつは本当に口汚…